発達障がい当事者の声から生まれたノート「mahora」

「mahora」は発達障がい当事者が市販されているノートに使いづらさを感じていらっしゃるというお話をうかがい、そういった方も使いやすいノートを創ろうということで生まれたノートです。まず使いづらさの課題を...
More
大阪府大阪市生野区
mahora
2021年度認定
JIS
「mahora」は発達障がい当事者が市販されているノートに使いづらさを感じていらっしゃるというお話をうかがい、そういった方も使いやすいノートを創ろうということで生まれたノートです。まず使いづらさの課題を...
More
閉じて持ち運ぶときはほぼA4サイズのノートですが、ノートを何度か開いていくと…A1サイズの大きな紙に広がります!!
今までの大きな紙はやわらかく丸めてあるものが多かったので、使っている途中でどんど...
More
「Sustainable Pad」は廃棄される予定のお米を紙の原料の一部に使用したアップサイクル紙「kome-kami」で作られたノートパッドです。
地方自治体が備蓄米として保有していたお米は期限が来ると廃棄されま...
More