大阪いちじくプリン

大阪産いちじくを100%使用し、コラーゲンも配合しました。
加工に工夫を重ね保存料を使用せずに賞味期限を3か月延ばすことができ大阪のお土産として最適です!
お味はいちじくとたっぷりの卵...
More
社名を「はっぴいおかん」と決めた理由は、地元の食材を使った食品でみなさんを「はっぴい」にしたい、私は大阪が大大大大好きで、大阪弁で子供たちにも「おかん」と呼ばれていたことから、特に大阪らしく、みなさんに覚えていただきやすい名前にしたかったからです。
羽曳野市の特産品であるいちじくで、SDGsの様々な課題に取り組んでいます。
〇地元特産品を原材料にした食品を開発し、羽曳野市のまちづくりに貢献【まちづくり事業】
〇通常廃棄されていた規格外のいちじくを農家から買い取り、「大阪いちじくプリン」を商品化
羽曳野市の特産品であるいちじくで、フードロス削減事業にも取り組んでいます。
〇障害者福祉サービス事業所へ「大阪いちじくサブレッコ」の製造を依頼【社会共生事業】
〇大阪経済法科大学とのコラボ商品「大阪いちじくプリン」を開発・販売【大学コラボ事業】
〇住吉商業高校からの依頼で、特別講師として高校3年生を対象に、いちじくの新商品の開発
を通じて、ものづくりを学ばせる、社会に出てから役に立つ授業を実施【社会教育事業】
大阪府羽曳野市
大阪府認定「大阪産(おおさかもん)」取得 [平成21年12月]
大阪いちじくプリン・大阪いちじくサブレッコ
〇地元特産品を原材料にした食品を開発し、羽曳野市のまちづくりに貢献【まちづくり事業】
〇通常廃棄されていた規格外のいちじくを農家から買い取り、「大阪いちじくプリン」を商品化
【フードロス削減事業】
障害者福祉サービス事業所へ「大阪いちじくサブレッコ」の製造を依頼【社会共生事業】
〇大阪経済法科大学とのコラボ商品「大阪いちじくプリン」を開発・販売【大学コラボ事業】
〇住吉商業高校からの依頼で、特別講師として高校3年生を対象に、いちじくの新商品の開発
を通じて、ものづくりを学ばせる、社会に出てから役に立つ授業を実施【社会教育事業】
<認定・受賞実績>
○大阪府認定「おおさか地域創造ファンド事業」採択 [平成22年6月]
○農林水産省「近畿農政局長証授賞」 [令和元年度 地産地消等優良活動表彰]
○読売新聞 [ふるさとの逸品]お取り寄せコーナに掲載
○【関西テレビ放送 よーいどん 隣の人間国宝さん】で、タレントさん(円広志)が、いちじく商品を紹介